• アイデアを形に。医療機器、ヘルスケア分野参入支援コンサルティング

新着情報

開発を始める前に必須の事前準備 – ヒアリング戦略とは

医工連携による製品開発で成功するためには、開発に着手する前の準備が極めて重要です。今回は、効果的なヒアリングを実施するための事前準備と調査方法について詳しく解説します。 事前準備の重要性:実際の成功・ …

続きを読む

元医療機器開発コーディネーターが考える中小企業にとっての「医工連携」の難しさとは②

前回のブログでは医工連携における基本的な課題について触れましたが、今回はより具体的で深刻な問題について解説します。それは「医師の要求だけを聞いて開発を進める」ことの危険性です。 よくある失敗パターン: …

続きを読む

元医療機器開発コーディネーターが考える中小企業にとっての「医工連携」の難しさとは①

医工連携とは 5年間荷渡大学病院内で医療機器開発コーディネーターとして医工連携に携わってきた経験から、中小企業にとっての「医工連携」の難しさについて考えることを綴ってみました。 新規事業参入の候補とし …

続きを読む

事業再構築補助金 2次採択結果から見る医療機器分野参入のための補助金活用について

事業再構築補助金 2次の採択結果が発表されました。採択率は44.9%と1次よりは採択率が上がったものの厳しい状況であったようです。 その中で医療機器分野に関する採択案件について調べたところ、採択案件9 …

続きを読む

補助金情報:千葉県 医療機器等開発支援

令和3年度千葉県医療機器等開発支援補助事業の公募予告がでました。千葉県の補助金の場合、下記2通りの補助事業があります。 研究・製品開発補助製造販売業者等と連携した健康医療ものづくり製品(医療機器及び医 …

続きを読む

部品提供で医療機器業界に参入する方法~展示会出展について

中小企業にとって医療機器業界に参入する方法として一番リスクが低いのは、部品の提供で参入することです。また、そこで培ったノウハウや医療機器業界の知識を身に着けて行き徐々に完成品の製造を目指すというのが一 …

続きを読む

経営戦略の基礎:外部環境分析

外部環境分析とは、自社を取り巻く外部の環境を分析することです。主な手法としては、PEST分析、5フォース分析があります。 PEST分析外部環境を、マクロ分析する手法です。政治(Politics)、経済 …

続きを読む

補助金情報:東京都 医療機器産業参入促進助成事業

東京都中小企業振興公社のホームページに「医療機器産業参入促進助成事業」の情報が掲載されました。 なお、3月31日までの都議会で予算通過がされることが前提とした上でのお話です。 この事業は「医療機器等事 …

続きを読む

プロダクトライフサイクル

プロダクトライフサイクルとは、製品が市場で発売されてから市場から姿を消すまでの一生を表した言葉です。プロダクトサイクルをグラフで表すと縦軸が売上、横軸が時間となり、横軸は導入期、成長期、成熟期、衰退期 …

続きを読む

医療機器に該当しないヘルスケア関連製品で医療分野に参入する

医療機関で使用される製品は医療機器だけではありません。 医療機器とは薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)で「人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは予防に使用される …

続きを読む